LA 野球研修 1日目!
ドジャースタジアムに行ってきました!!
せっかくなので景色を見ながら歩いて出発。30分くらいの道のりで、ドジャースタジアムの周りはチャイニーズタウンがあって、歩いていると中国に来たみたいな感覚になってましたわ。
(写真とりわすれたーー)
それから坂を登って行って、山を切り開いたような場所にスタジアムがあらわれます!
大きな駐車場があって、雰囲気はテーマパークのよう。ディズニーランドや那須ハイ(地元ネタ)のような感じ?
ヤンキースタジアムが街中にきらびやかに広がる広大なショッピングモール的な雰囲気なら、ドジャーズスタジアムは家族そろって車で足を運ぶテーマパーク。
ドジャースタジアムの元オーナー・ピーターオマリーは言った。「ボールパークにファンを呼ぶなら、球場を楽しく美しいところ、つまり男がガールフレンドを連れていきたくなるような場所だ」。
今日はデイゲームでしたが、あの山の中のスタジアムが点灯して輝く様子は、とてもきれいなことでしょう!
そしてゲーム終了後は、キャッチボールイベントが開催されていました。
外野グランドを開放して、そこで自由にボールを使ってキャッチボールなどをおこなうことができます。
今ゲームをしていたグランド、今ベリンジャーが立っていたグランドで、キャッチボールの体験ができる。
めちゃくちゃすごい数の人が並んでいたので、これは選手と直接キャッチボールできるんじゃないの!?と胸躍らせていましたが、そうではありませんでした。。
それでも、グランドに降り立って景色を見られることは貴重な経験でしょう。
ボールはソフトで小さいボールが配られます。
どれくらいの人がいただろう。
15分ごとに時間が区切られて、1回に100人くらい?それがどんどん入れ替わりでグランドに入れました。
2時間くらいやっていたので、1000人くらいいたような気がするな。
無料です。
ドジャースタジアムは食事も整っていて、ホットドッグの消費量はメジャー球場一らしい。
なるほど、グランドがほとんど見れないテラスがあるのだけれど、そこは本当に人がいっぱいで、ご飯を食べながらワールドカップを見てる。(笑)
こんなところを見ると面白いなーと思って考えてしまう。この人たちにはとびきり安いチケットで球場に入ってもらって、これだけ飲み食いしていたら結局バックネット裏のVIP席と同じくらいお金を消費してもらえるな、とか。
テレビはわざわざゲーム中継だけじゃつまらないので、旬のものを提供しればお酒も進む。メジャーを見ながらワールドカップも気になる人は、ワールドカップ見に来るついでにホットドッグを買っていく。
本当にたくさんの人が楽しむ仕組みができているなーと観ていて面白い。
日本から来たおじさんもとても満足してました!!