友人が(酔っ払った勢いで)本気で外国で英語の留学をしようと考えており、こっちの生活について聞かれたので、今日はそのことについてお答えしようと思う。
基本的にこのブログを見ている人は、もちろん野球関係の人が多くて、それ以外の私情とかを話すと、閲覧数が軒並み下がるという傾向があります(笑)
先日の私情w →→ 人との価値観がズレる瞬間 7/25ブログ
でも友人に頼まれたら書かずにはいられない。
そしてなによりもこのブログの目的は、自分がアカデミーを作るにあたっての戦力となる”コミュニティ作り”で、コミュニティに必要なのは”多様な人材”です。
私は決して野球関係の人だけでコミュニティを固めようとおもっていないので、たまに「余計な」ブログも書きます。
これからも暖かく迎えてください。
おかげさまで読んでくださる方の数は微々上昇してます!
こういうありがたいコメントがんがん公表します。(笑)
アメリカ生活
今回の内容はあくまで私が知っている限りの、ニュージャージー〜ニューヨークでの話であることを前提で読んでください。
①英語学校
まずアメリカで英語を習おうと思ったら、選択肢がたくさんあります。
授業料の値段
生徒の日本人の割合
先生のレベル
通学の頻度
安いものならインターネットを使ってライブで授業を受けることもできる(これは日本でもできるか)し、それをしながらアメリカの職場で働いたりして勉強している人もいます。
こちらは長期戦ですね。駐在で米へ転勤してきた人がしていました。テレビ電話の距離感と面と向かって話す時の距離感は違うので、直接話す場も必要と言っていました。
通う学校が日本人が多いか少ないかも大きな違い。
私が通っている学校には(ほぼ)日本人はいません。1人、2人いますが学校で一緒になったりすることもないです。
せっかく外国へ来ているのだから、それが面白いと個人的には思います。
近辺ではマンハッタンの方の学校に通うと日本人が多いらしく、やっぱり日本人がいればその分日本語に触れる機会が増えるので、本気で英語を覚えたい人は日本人がいない方がいいかも。
あとは異文化の人たちに囲まれて勉強するというのも、本当に特別な経験で、語学以外にも学ぶことが多いです。
先生のレベルは、学校の水準=価格とも関わってくるかもしれませんが、私のようなイチ(ゼロ?)から学ぶ人間には分かりません。。
ひとつ言えるのは、先生だって完璧なネイティブな発音で英語を喋るとは限らない。むしろ完璧な人は少ない。(そもそも”完璧な発音”なるものがあるのか分からないけど。)
だからまー、レベルの高い英語を求める人以外は、あまり先生の質は気にしなくてもいいんじゃないでしょうか?
私の学校ではレベルアップ(昇級)するときに先生の評価やクラスの評価をアンケートで答えます。たぶん、みんなの評価が悪い先生はクラスを持てない?みたいに、先生の評価もその学校への評価もちゃんとできる仕組みなので、そこまで変な先生はいないと思います。
最後に、私が通う学校はひと月5万円ほどの授業料で、その他に1冊2千円くらいのテキストを買います。
私は6ヶ月で28万円。
学生ビザで、アメリカに観光ビザよりも長く滞在するための手段のひとつでした。
野球ビジネスで食っていくことを志してから1年。まさかアメリカで(最も苦手な)英語の勉強をすることになっているとは思いもしなんだ。
でも充実しているから良し!
②滞在費用
1番ネックになるのが、宿泊費じゃないかと思います。これが抑えられれば、行っちゃおうかなって思える。
めちゃピンキリです。
私の場合は特に特殊で、最初は、紹介していただいたところで、ホームページとかも載せているシェアハウスに入りました。
ご夫婦が住まれていて、ベッドルームが複数あるのでそこを提供しています。
そこがなんと一部屋食事付きでひと月12万円。(本当はそれを2人で割る予定だったんだけど…)
これでは生活できん!!と焦っていたところ、次に紹介していただいたところが、新谷さんのお知り合いで日本人奥さんのところへのホームステイ。
こちらが一部屋4000円!夕飯は食べる度に追加料金だけどそれでも月6万いかないくらいです。
3分の1に収まって、びっくりです。
ただ、安い部屋とかはアメリカに来てから探すのがベストでしょう。
最初に入ったシェアハウスは、短期で滞在する人や、私みたいに始めてアメリカに来た人向けに受け口を買って出ているところで、みんな数ヶ月滞在するような人は、そこに住みながら他に安くて安心なところを探したりしました。
値段だけで決めるととんでもないことになりかねないので、現地に来て下見したりしながら探した方がいい。
ホテルなんかだとここニューヨークは、やっぱり1泊1万以上。アパート借りても小さい部屋で月10万以上はするらしいっす。
本気で探せば、友達とかはシェアハウス(ひとつの部屋を友達と共有したりして)で月ひとりあたり5〜6万円に抑えられると言ってました。
それと比べても私の住んでいるところの月4万円は、ありえない価格で提供してもらっています。
何より日本人お母さんの日本食が美味い♡
③その他物価
高い…。
ラーメン1杯1300円。
マックで新作ハンバーガー単品とサイドサラダ頼んだら1000円。
ペットボトル500ml 300円。
食べ物は高いなーと感じます。
もちろん安いものもあって、例えばスポーツウェアは日本より安いし種類も豊富だし、買い物していて楽しい。
それからバスは家から学校まで30分弱が150円。家から施設まで1時間の道のりも250円で行っちゃいます。
滞在費もそうですが、基本的には日本のどこよりも、ニューヨークは高いですね。食べ物で言ったら1.5倍から2倍くらいの感覚を覚えました。
④治安
日本で聞く噂より全然悪くないですよ。
例えばスリとか、それぞれ自己管理はもちろんしているけれど、それにビクビク怯えながら街を歩くようなことはありせん。
街でケンカしていたりするのも見たことありません。
結構最近知ったんですがニューヨークは、パブリック(公共)な場所ではお酒を飲むことが禁止されています。
例えば公園でビール飲むとか、例えばビーチでお酒出すとかが禁止で、酔っ払って騒いでいる人を街中で見ることはあまりなくて、かえって日本より無いかもしれない。
アブナイ街というのがどこにもあるらしいですが、そこに踏み込んでいかなきゃ日常で恐怖を感じることはないです。(私は踏み込んだことありませんが)
あ、ポリスはしょっちゅう走ってます。
めっちゃ鳴ってます。今も鳴ってます。。
⑤その他
ニュージャージ・ニューヨークシティ付近は、韓国系の人やスパニッシュ系の人が非常に多いですし、日本人もいます。
英語喋れなくても、韓国語喋れればほぼなんでもできるし、スペイン語喋れたらもうすでに無敵。
それぞれの国の人たちでもう街を作っちゃってるから、韓国人なんか、フォートリー という街に住めば韓国に住んでいるのとほぼ変わらん!
アメリカ全般に言えることかもしれませんが、いろんな国の人がいる。
個性が爆発していますよ、皆。
面白いっす。
野球以外のところでも、『文化』というものを非常に楽しんでいます。
以上、これ以上は何知りたいの?
挑戦するあなたを応援します。え