メジャーリーグ観戦!!!
ニューヨーク・メッツのホームスタジアム『シティ・フィールド』に行ってきました!!
毎度ながら、回ってて興味があるのは、球場の雰囲気だったり、出店だったり催し物だったり”企画側”の視点が面白いので、だいたい席に座らず球場内を散策しています。
※そして気づく。肝心の試合のビデオがない。。
しかも昨日はメッツがデグロム、ジァイアンツがバムカーナーという好カードの先発対決でした!(それがなにか?)
ニューヨークにある2つのメジャーリーグ球団、ヤンキースとメッツ。
それぞれの球場どちらも雰囲気が違っています。
ヤンキースタジアムは「ザ・ベースボールパーク」という感じ。とても大きくて豪華だけどシンプルで、グランド全体をスタンドが囲っていてオーソドックスなスタイル。
一方のシティフィールドは、少しこじゃれた感じがしました。入口とかはショッピングセンターに来たような感覚がしました。
そしてバックスリーンに回ると充実したお店の数々。
私はほとんど知らないですが、いろいろ人気の高いお店がならんでいるそうです。「野球場にはビールとホットドックだけあればいい」みたいな球場もあるし、こういう充実した球場もある。
そしてもうひとつバックスリーン裏には、キッズスペースのような、運動スペースがありました。
試合中もここの様子がスクリーンに映し出されたりしていて、いいなーと思ってて、行ってみたらすごい人でした。
球場のスタッフはほぼシッターさん状態でしたね。
シティフィールドは国際空港のすぐ近く。すぐ真上を飛行機が飛んでいきます。
メジャーゲームがすぐそこでやっている。子どもたちはすぐそこで野球ができる。男の子も女の子もたくさんの子どもたちがそこにはいる。
これはアメリカではよく見る光景で、大人たちがやっているすぐ脇で(または一緒に)子どもたちも自由に体を動かしている。
あー彼らがそのうち野球をやり、体操をやり、親をリスペクトしながら伸び伸び育っていくんだと感じるわけです。
空振り!
てか、今回知ったんだけど、アメリカ人は駐車場でバーベキューやっちゃう!!
これ、良くない!?
日本でも、球場のすぐわきで野外パーティやっちゃう。
彼らは、球場のチケットは買わないけど、球場の雰囲気を音で楽しむ立派なお客さん。
そこを主催するのは球団の社長。俺。
そこでできたつながりは必ず集客に結び付く。
「”野球以外”で野球に価値をつくる」が最近のテーマ。
矢吹球場でやる、なんかの大会の同時開催で、駐車場バーベキュー大会。
ボール飛んできて大参事!的な。ハプニングこそバーベキューのだいご味でしょ。
すごい羨ましかったなあ。
YouTubeにて、アカデミー構想語り中‼︎