プロ野球で好きなチームはありません。
どこファンというのは無く、単純に面白い野球が見たい派です。
だから大谷がいた日本ハムが好きだったし、マー君がいた優勝したときの楽天が好きだったし、今の西武が好き(この場合の「好き」は見ていて面白いの意味)のミーハー応援団です。
決して「優勝したから好き」なのではないっすよ。
面白いなーと思ってついつい見ちゃってたら、そういうチームは優勝しちゃうんです。
野村克也が言ってた、“有形の力と無形の力”。
良い選手がいるとか、いわゆる「強い」は有形の力(目に見える力)で、
応援してくれる人たちの力とか、チームワークとか、「俺たちならやれる」って信じること(難しく言えば自己有用感)とか、そういうのが無形の力(目に見えない力)。
無形の力に引っ張られた時に、絶対的な力を発揮するのです。
様々なストーリーが重なって、嘘みたいな勝ちが幾度とあって、劇的な優勝を遂げたりするあれはまさに無形の力。
スポーツがスポーツにとどまらず、文化や思想的な価値を生み出すのは、時として目に見えない力が勝敗に影響を与えてくるから。
とりあえず広島優勝おめでとう!
ってことを冒頭に書こうと思ったら、、、「でも俺広島ファンでもないしなー」と思いながら、ついこんな「無形の…」とか「思想的に…」とか、”何言ってんだこいつ節”が炸裂してしまった。
BOAが動き出す
はい、そして本題。
▼BOAってなんですか?
BOA(通称ベースボール・オンライン・アカデミー)は、色川冬馬(敬意を持って敬称を外させていただきます)が開校した、オンライン上の野球コミュニティである。
野球のコーチングを学ぶと同時に、BOA生のグループページがあり、そこで意見を交わしたり情報を得ることができる。
▼サイトはこちら(無料視聴もあります)
大きなコンセプト『グローバル』
基本的にそこにいる”初代メンバー”的な方々は、自ら行動を起こしまくっている人たちばかりで、バンバン海外で活躍(それこそただの研修の私とは比べ物にならないくらいの)しているので、BAOページ内にはバンバン国際的な野球情報が入ってくる。(門外不出)
なかなか新鮮である。
ひとりひとりが実際に足を運んで得てくる情報ばかりだから、ネットで調べられる情報の数十倍リアルで、ストレートだ。
まだ発足して浅く、これから!というところで、このたび第1弾のBAO主催のイベントが開催される!
はい、そうですよ?
今回はその告知ですよ?
情報に溢れた時代に、詳細を載っけるだけでは届いてほしい人には届かず、そこに体温を乗っける必要がある(分かる人は分かる、誰かの謳い文句)ので、私は、私の言葉を通してイベントを温められたらいいなと思っています。
なので今回、せっかく告知するなら全身全霊でブログ乗っけようと思いました。
まっ閲覧者たかが知れてますけどね!!
頼むから、届くひとに届け。
こちらが、今回のイベントのチラシです。
で、イベントの告知もそうなんですが、それ以上にBOAに入る価値(BOAを特定するわけではなくてもこういったコミュニティに入る価値)ってのが大きくて、それとこういうイベントの集客はつながってくると思うので、両方とも宣伝したいも思う。
(※今から超個人的偏見を言います。)
「プロ野球選手」って響きが、嫌い。
正直、今回のイベントがプロ野球選手の登壇だとしても、そんなことは興味はそそられない。
(ちまたに溢れる「プロ野球選手がコーチしてます」全面的に出す野球教室が嫌いや!…そうや、嫉妬や!)
いくら中島彰吾が、育成枠から支配下登録を勝ち取り1軍登板まで果たした選手でも、そこからたった3年でクビ切られてしまいながらも新たな活躍の場所を海外へ見出した勇敢なチャレンジャーであっても、それに留まらず次から次へと挑戦の場を広げ今や日本、台湾、オランダ、オーストラリアでのプレー経験を持つ唯一無二の存在となったとしても、今後日本においてその唯一無二の活躍を発信し野球界に新たな風を吹き荒らす存在になるだろうとしても。
みんなもそうでしょう。
日本全国に、プロ野球選手の講演会など溢れてていて、百歩譲って地元開催が珍しいとしても、機会が無ければ参加しなかったり。
そこに、“コミュニティ”が掛け算されるとどうでしょう。
「バー×ママさん」だから行きたくなるわけで
「カラオケ×友達」だから行きたくなるわけで
「遊園地×あのキャラクターがいる」だから行きたくなるわけで
行く場所にコミュニティが広がっていると一気に距離感が縮まる。
漠然と、だけど真剣に「野球指導者」のコミュニティが作りたいなーと思っていたところにBOAがあらわれ、私は入会しました。
まさに「野球指導×コミュニティ」「野球の応援×コミュニティ」がここにはあって、ますます今後盛り上がりを見せていくはずだ。
(盛り上がっていかなければならない。これは、今いるメンバーたちでやっていかなければならない課題でもある)
そんなコミュニティの第一弾イベントのトークショー!
我らが冬馬も登壇します。
そして事務を担当しているのは、BOAのメンバーです。
こういったイベントが開催できて、これからも増えていくような可能性の中では、そのコミュニティに入ることは、そのイベントの内側に入ることにもつながりまっせ!
とにかく当日は、主役のゲストはもちろん、主催のミスター冬馬、それからBOAのメンバーももれなく(?)参加してくることでしょう。
そこでどんな方々がこのコミュニティにいるのか、どんな情報共有がされているのか、今後どんなことをしていくのか、いろいろ見る機会にもなるんじゃないかと思います。
とにかく今、この時代の変化とともに自分自身のアップデートが必要な世の中で、ひとりで頑張っている野球関係の皆さま。
なかでも今回の開催地付近の方々!
値段以上に参加の価値あり。
そんじゃそこらのトークショーだけの価値ではございません。
そこで起こりうる出会いが、何よりの価値です。
私はそう思います!
BOAがどんなことをやっていくのか、ぜひご覧になられてもいいかなと思います!
タクトは何の役で出られるんですか?
私ですか?
私はいっっさい出ておりません。
(アメリカより、アンジャッシュ渡部的な締め)