報告会が開始!!
ここまでのハイライトをすると
11月13日 アメリカ出発(アメリカ時間)
11月14日 無事に帰国!
東京で福祉で働く友人と食事
赤ちゃんが可愛すぎて手が離せない友人に変わってハウジングファースト(ホームレスに住居を無条件で与えるシステム)に取り組むことを約束
11月15日 不動産:株式会社ヒトラカメディアの友人と食事
趣のある”こじんまり”した料理屋のカウンターで若者2人が永遠に野球の話を続けお店の雰囲気をを台無しにする(がお店の人も野球好きでむしろ後半は店長の話に付き合わされる)
11月16日 福岡県入り
佐藤さん宅に宿泊。
佐藤さんは自動車安全教室などのインストラクターで九州中を動き回り、野球の審判員も務め1年に何度も東京へ講習を受けにいく二足のわらじを履く方で、話が上手い。
報告会の最初のスタートが、奇しくも人前で話すことを仕事にしている方のところというのが、また運命的なものを感じぜずにはいられないな。
11月17日 佐賀県入り
この日は他の方の講習会に参加。野球関係の(私にとっての)たくさんの”有名人”と対面を果たす!
げんきだまプラス・セラピストの渡邉潤さん、野球指導をしている宮下さんなど、普段SNSとかで情報発散している人は、すでにそれ関係の間では「あの人だ!」の価値が生まれる。
“自己プロデュースして一般(顧客)とつながる時代”にそれが軌道に乗ったとき、彼らは私たちにとっての”有名人”と化します。
だから「こんな素人のブログ誰が読んでくれるか」じゃなくて、自分で自分をプロデュースして自分で自分を”有名人”にする努力。だれでも最初は一般人。
11月18日 長崎県入り
これが1発目の報告会でした。潤さんのおかげでフラットな関係の方々が集まって”呑みながら”に変更したので、位置付けるなら『0発目』の報告会。
手持ち無沙汰を解消するための小手先の方法としてパワポを用意しましたが全く機能せず…もう次から次へと話題が振られるので手持ち無沙汰を解消する必要ないくらい盛り上がりました。(自分の力ではなく、参加者のおかげすぎて辛い。)もっと喋りを上手にしないといけないなと思いました。佐藤さん、弟子入りさせてください!
完全にお酒入っての報告会です。
11月19日 福岡県入り
記念すべき1発目の報告会。相手は地元の中学生とその保護者。「中学生か、このくらいの内容で」と思ってたところ来た1人目が身長180cmで顔も凛々しい…「出来上がっとるやないか!」
ってことで、報告会というより技術講習。目標値の高い選手たちは意欲が湧き出てて、こっちが刺激をガンガン受ける。
ただ”喋り”がなー。佐藤さん、助けてください!
4~5年後にはここからプロに行くだろうな。
帰国後はもれなく夜に呑みながら語り明かしています。
お酒のばか騒ぎが嫌いだった自分が、まさかこんな毎日を過ごすとは思わなんだ。
でも、自分でも幸せすぎてフワフワするくらい、 毎日の「新しい出会い」と、その場で生まれる「深い絆」に、感謝の意を込めてビールを拝みたい気持ち。
思えばアメリカで1番学んだことは「とりあえず酒呑んで相手の懐に突っ込め!」かもしれない。。
(それを教えてくれたお師匠さんは言うまでもありません。)
昨日の福岡の夜の懇親会3時間をはじめ、人と出会い、挨拶し、呑んだ時間はマジでずっとテーマは「野球」。
それは別に自分が話すからではなくて、隣の会話も、部屋のカドの声も、耳を立てれば聞こえてくるのは野球の話。
これだけ熱い人たちが日本中にいる。
野球に携わり、野球を愛し、現状に嘆き、未来に落胆し、そして未来に希望を抱く。
こんな人たちとつながって、みんなで力を合わせたら未来なんていくらでも希望に変わるだろうなって、本気で思える毎日です!
とにかく人とのつながりを作ること!バーチャルでもリアルでも人づてでもなんでもいいから、情報を発信して、繋がって、動けたらいい。
いつか来たる革新のそのときに、少しでも役に立てたらいい!
次は24日の沖縄報告会!