第2回目の福島県須賀川市でのイベントは8名の参加となりました。
少なっ!!!
でもそれで良かったんです(^^)
▼少人数イベントのメリット ➡️ イベンターの心得(偉そうに)」と須賀川市イベント「野球のみらいを語ろうかい」のご案内!
※この”距離感“を前回は演者と参加者の間で作れなかったなーというのが反省でした
ありがとうございました!
こちらもありがとうございました!!
■「すごくないこと」が俺の価値?
今の時代は”集落“を作ったもん勝ちだ、とある偉大な経営者が言いました。
情報とかコミュニティに対する時代の変化によって、ひと昔前に、非グローバルだった時代からネットツールが広がって、”個”の発信力でなんでも叶う時代になった。
個人的な世代で言うと、きゃりーぱみゅぱみゅとかざわちんとか、自分の得意なことをネット発信していたところからファンがつきテレビ局が食いついた。
さて、それから時代が進み「国民総発信」時代に突入すると、いよいよ人並みの発信力では思い通りにビジネスなんかに繋がらなくなった。(私もまさに今それで苦しんでおります。。。)
そうなってくるといかに参加者と距離を近づけていくか、が大事なわけです。
「すごそうな人がすごい場所からすごい事を話す」よりも、どこかひとつ「すごい」を残しておくくらいにして、あとは相手と同じ目線に立っているくらいの人のところに、人は集まる。
私が各所に言って偉そうに話したり野球教室をやれる理由(というか価値)ってそこにあると思っていて、そらすごい人を呼ぶならプロ野球選手でも呼んだったらいいけど、”すごくない人“だからこそ価値があるのかな、と。
もちろん内容そのものに価値がなかったら何も続かないので、行動し続けるしかないですね。
今、私の近くにいる、こうして応援してくださる方々のために、もっとビッグになりてー!
もっとビッグになって、私がアメリカ行った「その時から追っかけてるよ」って威張らせてやりてー!
がんばろー!
あー喋りてー!!!
◆ユーチューブラジオ 発足!◆
【野球界に革命を起こしたい、とにかく面白い人生をクリエイトしたい「ニート」と、現役の高校教師で変態な思考を持つ「公務員」と、ちょっとキザだけどホームレス支援をライフワークとする「よろず屋」ソーシャルワーカーの3人が、気まぐれな話やそれぞれの普段の活動についてラジオ形式で話します】
どうぞご視聴よろしくお願いします!!!