ラジオの収録(本当ーにたわいもない内容もないラジオ)のときに、「今の仕事・働き方について」の話になって、改めて自分自身の「仕事をする」ってことに対して考えてみた。
国民が「大型連休だー!!」って浮かれている間に、考えてみた。
■そもそも「仕事」と「休み」の境目がない
「仕事」に対する考え方を話すときに、特に今なんかは『働き方改革』ってものが始まって、”休日の取り方”とか勤務時間ってところに目が行きがちになっている感じだ。
そこんところで言うと、この「仕事に対する考え方」は人によって大きく2つに分けられて、それは”仕事と休日の境目があるかないか“だと思った。
それで言うと私は仕事と休日の境目が無いどころか、野球アカデミー立ち上げようと奮闘したり園芸屋さんに飛び込んでいったり、自分から境目を無くしに行っている始末です。
やっぱり野球が大好きで、人より勉強もする日々の中でその勉強したことを周りに還元したいという思いがあって、それで「学校の先生」ではなかなか自分の好き勝手に野球に携わることができないなーと思って、仕事を変えた。
園芸の方で言えば、アルバイトのときは出勤日に合わせて仕事をしているけど、休みの日は実家に帰って朝8時から夜まで作業をしている(植物の面倒はいろいろやることあるのよ)から休みのときの自分勝手な時の方が労働時間が長い始末。
そんな人間は「仕事に対する考え方」って構想がもう破綻していて、そこにあるのはただ「やりたいことに時間を費やしているだけ」、ただそれだけ…。
例えば「労働の対価としてお金をもらう」ために仕事をしている人、ようはお金のために仕事をしている人。それから「人に喜んでもらえたら嬉しい」とか「役に立っている実感があって楽しい」とかで仕事をしている、いわゆる“やりがい”のために仕事をしている人。
それとは別の感覚が我々「好き勝手族」にはありまして、そもそも「仕事」を仕事と思ってない。だから休みの境目もない!
そして俺に限っては「稼ぎ」の感覚がない。
これが1番やばい!
生活にお金がかかることを忘れ欠けていた、帰国直後のフリーター数ヶ月でしたわ。
動き回ってるし、本当に休み(終日体力を蓄えるために休暇を取るという行為)もなく過ごしているんだけど、収入がありませんね、今んところ。
いつ、どこで、どう上手くいくんだろ俺の人生。。。
そんなこんなで、”好きだから“野球アカデミー作りに賭けている私の人生です。
📻あー喋りてえ!
ぼくらのラジオ by YouTube
野球のコーチをしていて野球界に革命を起こしたい「ニート」と、現役の高校教師で変態な思考を持つ「公務員」と、ちょっとキザな語彙力担当よろず屋「ソーシャルワーカー」の3人が、気まぐれな話やそれぞれの普段の活動について語るラジオ!
旅のおともに!お風呂のおともに!寝る前のおともに!!
🌵多肉植物プランツタクト
Instagramでイベント情報発信中!!
興味持った人はフォローよろ!!https://www.instagram.com/plantstakuto