早速はじめから本題ですが、今考えていることは『T-Academyはどう野球に携わっていくのか』というテーマです。
ずっと言っていますが、チームを指導したいなら学校の先生をやっていれば良かったし、自分でチーム作っちゃえばいい。プロに行くような選手を育てるのが夢なら早速個人で教室を開いちゃえばいい。
私が今こうして道を模索しながら一歩一歩足を運ぼうと思っているのは「そういう従来の野球の関わり方でいいのかな」という葛藤があるからです。
本気で野球の未来を考えるなら、どこかでイノベーションが必要だということです。そんな中皆さん一生懸命野球の普及と発展に取り組んでいます。
ここ10年でいろいろ変化も起きました。もう我々が現役選手だったころとは、価値観も様子も微小ではありますが変わりました。
野球に携わる人々の努力です。
“野球界の進化”をテーマにします。
6月29日は須賀川市でT-Academyを開きます。
これを機に定期開催して、現場に寄り添う勉強会を推し進めます。
勉強会のコンセプトは『インプットの学びからアウトプットの学びへ』
イベント情報はこちらからも確認できます!
個人的に「座って話を聞いて終わり」の勉強会がけっこう嫌いなので、それはしたくないと思い、いっそ『勉強していること・実践していることを発信することを学びとする』勉強会があってもいいんじゃないかと思って、まずは数名の指導者に参加を呼びかけました。
だから決して、登壇する人たちが何かを伝えるーとかいう目的ではなくて、「登壇して発信する」こと自体が学び、そして「それを受け止めて一緒に考える(共感する)」ことをまた学びとする会です。
ゆくゆくは、参加者の中から自主的に登壇したいメンバーが現れだして、会が活性化していって、熱量が上がってくれば、そこにはもうを先生」たるものはいらなくて、“学びそのものが誰かにとって教授であり共有になる“んじゃねえかと、そうなる会を仕掛けていきたいと思います!
参加者から許可もらえれば、T-Academyの様子を外にもガンガン発信しちゃいたいと思います!
参加申し込みはこちらから!
📻あー喋りてえ!
ぼくらのラジオ by YouTube
野球のコーチをしていて野球界に革命を起こしたい「ニート」と、現役の高校教師で変態な思考を持つ「公務員」が、気まぐれな話やそれぞれの普段の活動について語るラジオ!
旅のおともに!お風呂のおともに!寝る前のおともに!!
🔽最新トーク
野球教室の様子やレッスン内容など、美しい動画や写真で発信中!!