野球とは全く関係ないんですが、休日はこうして過ごしてます。
「えっ何やってんの?」
「フリマに出てるよ」
「え何?」
「フリマに趣味で育ててる多肉植物を持ってって出店してるよ」
「え?」
まあ自分でもどうしてこう行き着いたのか不思議でならないですが、最近は休みの日はすっかり植物の世話をしたり鉢を作ったりDIYしたりしてます。
これがまた体力のいる「副業」なわけですが楽しいし何より気分転換だったり無心で没頭できたりするので、控えめに言って大好きです。
読者の方々に興味のそそらない話をしてしまって申し訳ありません。
■話は変わります…
最近ふとユーチューバーのことについて考えていたところ(つまるところ自分もそこでの活動を拡大していこうと思っているわけです!)「ただユーチューブやって視聴者やチャン登録者増やして『やったー』じゃなくてその先の目標をたてておけば、より活動がしやすいんじゃないか」と思いました。
ユーチューブって最近になってさらに日本の中でも価値が高まってきて、いろんな人が出現してきてるじゃないですか。(ここ最近好きなのはオリラジ中田敦彦のユーチューブ大学です(^^))
そうして飽和状態になってくるとたくそんの人が参入してくるので、まー勝ち抜くのって難しい。
最近ユーチューバーに対する世間の興味っていうとやっぱり「稼げるの?」「稼いでんでしょ!」とかいう話になってそっちに視聴者の目が向きがちだったりして、本人たちの本質的な目的のところが発信しづらかったりする部分もあります。
(テレビで人気ユーチューバーが取り上げられると必ずその話になり、ほぼその話で構成されてるのが良い例です_| ̄|○)
周知・関心が高まりきったが故によからぬ方向(今後そのフォームが伸びづらくなる方向)に向かいいつつあるような気がします。
じゃあその状態になってまでも勝負するのはどうしたらいいのかなー(俺はどうしてもやりたい!!!)と思ったら、「ユーチューバーとユーチューブ勝負しない」ことかと思いました。
『その先の目標のためにユーチューブを活用する』です。
私には確かな目標があります。
このブログ開設のきっかけも、そうだアメリカに行った理由も、学校の先生に見切りがついたのも、全ては確かな目標のためです。
(他のことにも気が散って散ってすみません。。)
ユーチューブに本腰を入れる目的が見えてきました。
ある芸人さんが「100万人登録達成しなければ芸能界辞めます!」でユーチューブを始めました。
見事たくさんの人がその姿を応援して、みるみる伸びていって、ついには達成しました!
これは「ユーチューバーととしての成功」です。
たぶん俺ごときがそこで勝負(100万人集めるぞー!)したら勝てる気がしない気がして、ユーチューブをやる気が失せてしまうのですが、ちょっと待てよ。
自分の目標のために向かっていけばいいんじゃないか。
ということで私は〇〇人チャンネル登録者目指すことよりも「集まった〇〇人で△△をする」ことを最終目標にしていったらいいんじゃない?と思うわけです。
「ユーチューブで成功する」はさすがにおじけづくので、これでちょっとハードルが下がりました。
さて、挑戦できそうです。私。
続くー
次回「うん、てか何をユーチューブで流すの?」の巻♩