ユーチューブを本腰入れて取り組むために準備を進めています!
あっ#ラジオやってるんですでにユーチューブを始めてはいるんですが、そちらはサブチャン的な要素になればいいかなと思っています。(ロザさんに怒られそうだ)
「なぜユーチューブを始めるの?」の問いには動画内でお伝えしようと思いますのでその時はどうぞよろしくお願いいたします!きっとみなさんをワクワクさせられると思います!
■伝達力を上げる『動画』
こうして情報発信を繰り返していると「自分の主張をする」ことの大切さをすごく感じます。というかそれ以外に自分の価値を高める方法はなくて、とにかく本音で「俺はこう思っているぞー!」「私はこんなことがしたいんだー!」という主張をとにかく繰り返してそこに少しずつ共感してくれる人や応援してくれる人が集まってきてくれて、そしていつか夢や目標が現実になる。
私みたいなゼロからスタートの人間が何かを成そうと思ったらそれしかないわけです!
日頃ユーチューブを見ていると、つくづくここに自己主張のプラットフォームを持っている人は強いなーと思うことが多々あります。『動画』の価値の強まりですね、顔で、身振りで、そして自分の言葉で物事を伝えると限りなく100パーセントに近い状態で相手に想いを届けることができます。
なんかの本で読みましたが想いの伝達力は「文字→音声→動画→直接」の順番で大きくなっていくのです。(その倍数も書いてあったんだけど忘れた。とにかくすごい大きな差!)
私はこうしてブログを書いて自分の想い発信していますが、これは「文字」なので伝達力で言えば底辺。実際、ブログに書く内容(文字で伝える)には限界があって、とくに”ネガティブ”テーマは、極力書くことを避けています。
書くと、ただただ「嫌なカンジ」になってしまうからです。
(それを上手に文字にして書ける人もいるので、その人はめちゃくちゃ文構成とか言葉が自上手いんです!)
別にネガティブなことをしゃべるためにユーチューブをやるわけではありませんが、ここブログでネガティブなテーマを極力避けているということは、少し自分の想いを抑えている部分もあったりして、つまるところ嘘をついて書いているときもあるわけです。
それを打破できるのが『動画』なのです。
「総発信社会」の世の中は、今の「文字発信(ツイッターやらなんやら)」からこれからはきっと『動画発信』の時代になるでしょう。
私、ちょっと挑戦です!
撮影スタジオ(ただのレンタルスペース)がなんか遅めの夏休みと言って休業しているみたいだったので、休め明け次第に撮影をしてきます!!!
野球ニートがちょっと本腰入れてユーチューブやってみます!
ちなみに名前が(テーマ)が今日思いつきました。
野球系教育系ユーチューブ 『野球の予備校』
です( *´艸`)
以上です。。