日本からアメリカへ渡ったのが今年の4月。 そのときは高校の教員を辞め、野球の指導がもっとできるよ … 続きを読む スポンサーではなくお客さんとつながりたい
カテゴリー: アカデミー構想 -Academy Vision
アメリカ式のチームマネジメントを日本に落とし込む方法
『全員参加型少人数制ゲーム』のマネジメント 毎日、レッスンの終了と呑み会。 本当に楽しいし、寂し … 続きを読む アメリカ式のチームマネジメントを日本に落とし込む方法
練習の”効率性”を考える
日本の草野球って意外とアツくて、結構みんな見た目と実力以上に一生懸命だったりします。 試合に負けると酒飲んで「 … 続きを読む 練習の”効率性”を考える
外部コーチングを受けるときの”壁”を取っ払う
自分の”装備”を手に入れる時間 アカデミー設立において1番の壁は多分、資金でも土地でも建物でもなくて、人の"価 … 続きを読む 外部コーチングを受けるときの”壁”を取っ払う
今までごめんなさい高校野球
11月に日本に帰り、”学び”の日々から今度は実際に自分のやりたいことをカタチにしていくための日々が始まります。 … 続きを読む 今までごめんなさい高校野球
朝、希望を持って目覚め
朝は希望を持って目覚め 昼はよく働き 夜は感謝とともに眠る ー麻生太郎が国会中に放った名言 教員を辞めた理由は … 続きを読む 朝、希望を持って目覚め
のぼうる白書
ブログって、”自分の言葉で書く”のがすごく大事だと思うんです。 なんか当たり障りのないこと書いた … 続きを読む のぼうる白書
岩倉具視に憧れて
なんかもう慣れたけど、やっぱり住むところが変わると気になるのは食べ物で、最初は買うものの多くが" … 続きを読む 岩倉具視に憧れて
“経験”の価値は人と共有することで生まれる
いつも月曜〜木曜の週4日は、英語学校があります。 お昼までそこに通い、そのあとここでお世話になっ … 続きを読む “経験”の価値は人と共有することで生まれる
春夏秋冬アカデミー活用
アカデミーは冬になるほど忙しい Northern Valleyの野球 … 続きを読む 春夏秋冬アカデミー活用